PAGE TOP

公開日:

Web制作未経験からエンジニアへ ― 実際に身になった勉強法は?

Tags
入門
初心者
Everybody starts somewhere

この記事の目次(クリックで項目へジャンプします)

こんにちは、さいとーです。

新卒でmonomodeに入社して約2年になりました。
もともと僕はWebの知識は皆無でした。情報系の大学にいましたのでプログラミングは多少学びましたが、基本プログラミングの講義は避けて数学系の講義で単位を補完してきた人間です。
そんな畑違いのヤツが入社してからどうやって過ごしてきたか、どうやって勉強してきたかなんかを紹介します。

何をどう勉強すればいいのかわからない人の参考に、未経験だから応募に悩んでる人の自信になればなと思います。

入社前の予備知識

monomodeに応募した当時の僕の大まかなWebに関する理解度です。

HTML : ホームページ作るやつ。(人生で一回だけpタグのみ使った)
CSS : ホームページの色とか変えるやつ。(人生で一回だけ↑のpタグの文字の色を変えるのに使った)
JavaScript : 存在は知っている(jQueryは聞いたことすらなかった)
PHP : 存在は知っている(何に使うのかは不明)
LP : 何の略?
CMS : プログラミング言語?
WordPress : ブログやってる人が使ってるっぽい

このレベルです。我ながらなかなか酷いですね。
デザインは基本Photoshopで確認しますがこちらも入社して初めて触りました。
それでも今はなんとか問題なく業務に携われていますし、新しいCMSなどにも触れさせてもらっています。

一番最初にやったこと

前述のようなスペックですので、さすがに焦って勉強しました。
HTMLとCSSの基礎の基礎も知らなかった僕はテキトーにレビューの高い参考書を買いました。
これが失敗とは言いませんが、あまり必要なかったなと今になって思います。
確かにHTMLのタグやCSSのプロパティなど知ることが出来ました。
ただ、そんな情報はネット上にたくさん転がっています。必要な時にネットで調べたほうがよっぽど効率的ですし身につきます。
業務中もそうです、わからないことがあればググれば済むんです。
この業界、検索する力って結構大事です。

身になった学習法

では、実際どうやってスキルを習得していったか、
これは何にでも言えることなんですが、とにかく手を動かすに尽きます。
僕は数学が好きなのですが、教科書をひたすら読んで公式を詰め込むよりも、たくさんの問題を解いていったほうが体系的に理解は深まりますよね。
Web制作も同じで、ただCSSのプロパティを覚えたりするのではなく、試しに何か作ることの方が大事です。
初めのうちはネット上のサンプルをコピペしてカスタマイズするのなんかもアリです。
monomodeでは入社した際、過去に制作したサイトのデザインを渡してくれて、
研修としてそれを構築する時間を設けてくれます。
実際のサイトを構築しているわけなので実践的でとても学ぶことが多いです。
分からないことがあっても、ありがたいことに先輩方が自分の業務をそっちのけで教えてくださいました。

1人で勉強するのであれば、適当なサイトを模倣して一から自分で作ることをオススメします。
僕はこれが飛躍的にスキルアップする方法と思います。
構築するうえで分からないことがあれば、模倣しているサイトのソースコードを確認して理解できますし、
自分が構築したものと比較することもできます。

元のサイトと自分が作ったものが同じ見た目をしていても、構造やクラス名、CSSの指定は違うと思います。
だからこそ、この命名規則いいなとか、ここは自分の方がスマートな構造だなとか、こういうCSSプロパティでも同じように表現できるんだ、と学べることが多いです。
また数を重ねていると、このサイト酷いなと気づけるようにもなります(笑)
伸び悩んでいる人は是非、気に入ったサイトを自分で一から構築してみてください。

まとめ

いかがでしょうか。
こんな未経験でも今はゴリゴリにカスタマイズしたWPサイトやECサイトなども構築しています。
今でもわからないことはたくさんありますが、日々調べ、時には周りに聞きながらやってこれています。

学習意欲さえあれば未経験だろうが何とでもなります。
monomodeにはよきメンターがたくさんおります。
興味とやる気がある方の応募お待ちしております。

monomodeではスポンジのような吸収力をもつエンジニアを募集しています!詳しくはこちら→
monomodeリクルートサイト
AD JOURNAL