公開日:2016.12.20
更新日:
お家で簡単に出来る!?シルクスクリーンについて調べてみた
この記事の目次(クリックで項目へジャンプします)
はじめましてこんにちは、みずのりです!
街はクリスマス一色ですが、そろそろ考えないといけないのが…年賀状ですね!最近はメールやSNSで済ませてしまうことが多い年始の挨拶ですが、毎年数名には手作りの年賀状を送るようにしています。そういえば、手作りといえば小学生までは”プリントゴッコ”という機械を使っていた記憶があります。
懐かしくなったので調べてみると…
プリントゴッコ事業終了について(理想科学工業株式会社)
せ、生産終了してる…!知らなかった…
手に入らないとわかると無性に作りたくなってしまうのが人の性!ということで今回はご自宅でシルクスクリーンを用いて印刷する方法をまとめてみました。
そもそもシルクスクリーンとは
印刷方法には凸版や凹版、平版、孔版などの種類があります。
これらは有版式と呼ばれ、方法は様々ですがそれぞれ判子のように土台にインクを乗せ紙に転写することで印刷します。因みに有版式に対して無版式と呼ばれるものが、身近なインクジェットプリンターなどの紙に直接インクを乗せ定着させる方法です。シルクスクリーンは有版式の中でも孔版と呼ばれる方法を用いており、ガリ版などが分類されます。
印刷のしくみ
孔版はその名の通り孔(穴)を空け、その穴をインクが通過することで印刷するという方法です。ステンシルやこの時期お店のディスプレイに見られるスノースプレーも広い意味では同じ方法となります。
キレイに印刷する為に一番重要なのが版の制作です。一般的にシルクスクリーンでは「スクリーン」に「感光乳剤」を用いて版を製作します。このスクリーンに白黒2色に塗り分けた図柄を置き、強い光を当てる(露光)ことで版が出来上がります。図柄の黒い面は光を通さないので穴が空いたままとなり、白い面は光を受け感光剤が固まるのでメッシュの目が詰まりインクを通さなくなります。あとは好きな色を置き、均等に押し伸ばすことでインクが版の下に押し出され印刷される、という仕組みです。
家で印刷するには?
土台となるスクリーンは100均で売っているようなフォトフレームや刺繍枠にテトロンスクリーンという布を張って使用します。お試しならテトロンスクリーンの代わりにストッキングでも代用可能です。
さて、重要かつ難関なのが版の作製です。上記の方法でキレイに正確な版を作成するには露光機の購入(作成)や露光時間の調整などが必要で個人では少しハードルが高いです。なので、今回は家でも出来そうな方法をまとめてみました。
製版サービスをつかう
一番確実で図柄が細くても綺麗に印刷出来る版が手に入ります。小さいサイズは大体1,000円から頼めるので細かい図柄を複数回印刷する場合はオススメです!
(参考までに取扱の中で一番小さいサイズの価格を載せました)
UKIMA FACTORY(RISO) 120mmx100mm ¥1,080〜
レトロ印刷JAM オンラインお店 80mmx80mm ¥972〜
モッドポッジをつかう
DIYなどで人気のモッドポッジを使用する方法です。
元々モッドポッジをお持ちの方はこの方法が良いかもしれませんね!
マスキングするイメージで塗っていきます。モッドポッジを塗った場所は目が詰まり、塗らなかった場所は穴が空いたままとなるので、図柄を避けるように塗り、乾かせば出来上がりです。図と地の境界線をキレイに出したい場合は、図の形に切り取った紙をスクリーンに貼り、その上からモッドポッジを塗ると比較的キレイな線となります。
カッティングシートをつかう
ホームセンターなどで手軽に手に入るカッティングシートを使用する方法です。切り抜く手間はあるものの、比較的キレイな版が出来上がります。カッティングシートの上に図柄を貼り、切り抜いていきます。最終的に切り抜いた場所にインクが乗るので、マスキングしたい図柄外を残すように切っていきます。あとはスクリーンにカッティングシートを貼るだけです!
インクは何が良いの?
何に印刷するかにもよりますが、手軽にアクリルガッシュなどでも印刷可能です。
ただアクリルガッシュはとても乾燥が早い為、このまま使用するとすぐ固まりスクリーンの目が詰まってしまいます…。
そこでもう1つ、メディウムを混ぜて乾燥を遅らせます!絵の具の伸びも良くなるので、印刷し易くもなるので一石二鳥です。
可能なら絵の具と同じメーカーのものを用意すると良いかと思います。
ホルベイン リターディングメディウム
洗濯が必要な布製品に印刷する場合は、洗濯に耐えられるインクをオススメします。
Tシャツくん 一般インク
如何でしょう!
難しそうなシルクスクリーンですが、案外身近な道具で代用できそうですね。興味がある方は是非試してみてください!
私も印刷した際にはレポートしたいと思っております。
それでは〜