PAGE TOP

公開日:2021.06.17

更新日:

【初心者向け】よく使うLinuxコマンド

この記事の目次(クリックで項目へジャンプします)

おひさしぶりです。チベットスナギツネ(CV:さいとー)です。
先日、ひょんなことからとある案件でインフラ構築をすることがありました。

専門外なのでそこら辺の知見はなく、
普段の業務はWindowsだし、Linuxなんて大学時代にレポートでCentOSをほんの少し触っただけの完全ど素人です。

訳あってFTPクライアントソフトも使えなかったので
普段のファイルの操作なども、SSH接続をしてひたすら黒い画面でコマンドを叩いておりました。
こんなに使いづらいものはないとインフラエンジニアの友人に愚痴ったら、「これ以上に直観的なものないけど」と一蹴され、あぁ…住んでる世界が違うなと面喰らいました。

そんなわけで今回は、初歩的なLinuxコマンドを僕の備忘録がてらまとめたいと思います。(細かいオプションはあまり載せません)

基礎的なコマンド

・作業ディレクトリの確認

$ pwd

カレントディレクトリ(現在の作業ディレクトリ)を確認

 

・作業ディレクトリの移動

$ cd sample

カレントディレクトリ配下のsampleディレクトリに移動
sample部分を絶対パスや相対パスに変えれば、カレントディレクトリ外にも移動が可能

 

$ cd /

rootディレクトリに移動

 

・ディレクトリ・ファイル作成

$ mkdir work

カレントディレクトリにworkディレクトリを作成

 

$ touch hoge.html

カレントディレクトリにhoge.htmlを作成

 

・ディレクトリ・ファイルの削除

$ rm hoge.html

カレントディレクトリのhoge.htmlを削除

 

$ rm -r work

‘-r’オプションでworkディレクトリを削除

 

・ディレクトリ・ファイルの移動

$ mv hoge.html ../sample

hoge.htmlをカレントディレクトリと同階層のsampleディレクトリに移動

 

よく使う便利コマンド

・ファイル・ディレクトリの情報確認

$ ls

カレントディレクトリ内のディレクトリ・ファイルを確認

 

$ ls -a

‘-a’オプションでカレントディレクトリの隠しファイルを含んだすべてのディレクトリ・ファイルを確認

 

$ ls -l

‘-l’オプションでカレントディレクトリのディレクトリ・ファイルのパーミッション、所有者グループなど詳細情報を確認

 

$ vi hoge.html

viエディタでhoge.htmlを開き、ソースコードの確認・編集を行う

 

・ファイルの検索

$ find / -name hoge.html

ルートディレクトリからhoge.htmlの場所を検索

 

$ grep fuga hoge.html

hoge.htmlに’fuga’という文字列が含まれいてるか検索

 

覚えておいて損はないコマンド

・パーミッションの変更

$ chmod 751 hoge.html

hoge.htmlのパーミッションを所有者:7、グループ:5、その他:1に変更

 

$ chmod -r 751 sample

‘-r’オプションでsampleディレクトリ配下のディレクトリ・ファイルのパーミッションも変更
後述の所有者/グループの変更も同様

 

・所有者/グループの変更

$ chown user01:group hoge.html

hoge.htmlの所有者をuser01、グループをgroupに変更

 

・ファイルの解凍、圧縮

$ unzip hoge.zip

zipファイルをカレントディレクトリに解凍

 

$ zip -r hoge.zip hoge

hogeディレクトリをhoge.zipとして圧縮

 

$ zip -r hoge.zip fuga.html piyo.php

‘-r’オプションでfuga.htmlとpiyo.phpの複数をまとめてhoge.zipとして圧縮

 

以上僕がよく使用したコマンドたちです。

余談ですが、Linuxコンソールでは文字をドラックしただけでコピーされ、右クリックしただけでペーストされます。
最初にこの仕様を知ったときは意味不明でしたが、今じゃ全OSに標準装備してほしいくらいの便利さです。

また、コマンドでzipファイルの解凍・圧縮を行ったときは感動しました。
さすがCUIなだけあって解凍スピードが段違いです。本当に秒で終わります。

WordPressのインストールなんかも解凍したファイルをFTPクライアントソフトでアップロードするより、
zipファイルごとアップロードしてコマンドで解凍したほうがはるかに効率的だなぁと学びました。

普段使わないものに触れられて単純に面白かった半面、
これを常日頃から業務で使いこなしている人たち本当にすげぇなとひしひし感じました。

次はviエディタの操作法でも気が向いたらまとめようと思います。

monomodeリクルートサイト
AD JOURNAL