公開日:2015.10.14
更新日:
今すぐ使える無料のタスク管理ツール!Trelloの機能と使い方
Web制作
おもしろネタ

この記事の目次(クリックで項目へジャンプします)
みなさまお久しぶりです。
弊社のコーポレートサイトがリニューアルしてから初めて記事を書かせて頂く代表の五十嵐です。今回はちょくちょく耳にすることも多くなった海外製のタスク管理ツール「Trello」をご紹介。実はイギリスの友人から教えてもらって使い出したのですがこれがなかなか良い感じなので、使ってみた感想や便利な機能をまとめてみました!ちなみにTrelloの読み方ですが、イギリスの彼は「チョゥレロ」と言っていましたが日本人の僕らは「トレロ」で良いかと思います。
タスク管理ツール Trelloとはなんぞや!
まず、Trelloは無料で使うことのできるタスク管理ツールです。ブラウザからもアクセスでき、iPhoneやAndoroidアプリも提供されているので様々な環境から使うことができます。modeではチーム間でのタスクの共有のツールとして使い始めています。もちろん、プライベートなタスク管理ツールとしてもとても使いやすいですよ。感覚派の僕には他のタスク管理ツールよりも直感的な操作がしやすく、シンプルかつ使いやすいなあというイメージです。
そして何よりサインアップしてから使えるようになるまでが早いです。上記の画像にある「Sing Up-It’s Free」のボタンから進み名前とパスワード、メールアドレスを入力するとすぐに使えるようになります。あれこれだけ?ってなります。
で、どんなふうに使うのか
まずTrelloのトップページはこんな画面になっています。
既に個人的なものが入っていますが気にしないでください。Trelloはボードを作成し、その中に項目ごとのリストをつくり、そこに付箋をどんどん貼っていけるような使い方ができます。作成したボードはチーム毎や用途毎に分けることが出来き、参加メンバーもボード毎に設定できるようになっています。そのボード毎に名前をつけて使い分けるようなイメージです。さらに、そのボード毎に共有するメンバーを設定できるようになっています。上記の画像には既に複数のボードが作成されています。
ボードの中にリストをつくろう!
既に赤丸で囲んだ「To Do」「Do it」「Done」の3つのリストがデフォルトで作成されています。もちろん自由にリストを作ったり、消したり並び順を変えたりすることが出来ます。
リストの中にタスクを追加しよう!
リストの中にどんどんタスクを追加しましょう。今回は試しに付箋1と付箋2というタスクを作成しました。作業が完了したタスクは「Done」に移動したり、自分で「対応済み」というリストを作成してそこに移動するといいかもしれません。
modeではこんな使い方をしてます!
リストを「完了」「未着手タスク」「進行中」と分け、現在どのタスクがどんな状況で誰が担当しているのかをひと目で分かるようにしています。期日も色付きで表示することが出来るのでパッと見のスケジュール把握もできます。また思い付いたアイディアを忘れずにストックしておけるようなリストも作成して、どんどん追加していくような使い方をしています。
そして、その他様々な機能がありますので、僕が特に気に入った機能をご紹介します!
特に便利な機能!
タスクにチェック項目を作成することが出来る!
タスクが完了するまでにも様々な工程があったりしますよね。
そんな時に便利なのが、タスクの中に細かなチェック項目を作成することができ、更にその進行具合もひと目で確認出来る機能です。
上記の画像の様にチェック項目を作成し、チェックボックスにチェックをいれるとパーセントで進行状況を表示してくれます。しかも全体表示した時にもひと目で確認する事が可能です。
なんと便利!!
簡単に画像を添付することが出来る!
このタスクにはファイルを添付することが出来ます。しかもドラッグアンドドロップで簡単に、ポンっと添付する事ができますしどんなファイルが添付されているかも確認しやすいのです。
見やすい!分かりやすい!
付箋に顔文字アイコンなどを貼れるステッカー機能が便利!
タスク毎に上記のようなアイコンを貼ることが出来ます。みんなでリストにアイディアをどんどん貼っていき、良いアイディアにはアイコンを貼っていく様な使い方だってできちゃいます。
タスクの担当者毎にフィルター表示ができる!
Trelloはタスク毎に担当者を割り当てる事ができます。例えば5人のメンバーがそれぞれのタスクを担当している場合、誰がどのタスクを担当しているかがよく分からなくなりがちです。そんな時の為にTrelloには担当者毎のタスクのみを表示する機能もついています。自分だけのタスクを確認したり、その他のメンバーのタスクを確認したりすることが出来ます。
Trelloは自分たちで使いやすいように使っていくことができるのも良いところですね!そして、その他の機能がこちら。
その他の機能
・リスト間を自由に移動することが出来る
・リスト内の上下の位置も自由に移動することが出来る
・ラベルを付ける事ができる
・タスクにコメントを追加することが出来る
などなど。
他にも色んな使い方や、機能が有りますので是非お試しを!また気になるツールがありましたらご紹介いたしますね!