公開日:
VRゴーグルで手軽にVR体験をしてみよう!
おもしろネタ
ライフハック・暮らし

この記事の目次(クリックで項目へジャンプします)
バーチャルリアリティ(VR)の記事第二弾です。
前回の記事で紹介したのはPlayStation VR。こちらはすでに発売されている他のVRヘッドマウントディスプレイに比べて比較的安く、性能も遜色しません。
といっても値段は単体で約4万円。PS4も買わなくてはいけないことを考えると9万円の出費になります。上司にレビューするため買ってくれと言っても退職金を渡されるだけだし、発売日も10月13日でちょっと遠いです。
ちょっと試してみるにはハードルが高いですね。というわけでオススメしたいものがこちら。
VRゴーグル
画像出典:AirVR – Virtual Reality for iOS by Metatecture — Kickstarter
PlayStation VRのようなVRヘッドマウントディスプレイではなく、スマートフォンをゴーグルにセットして使用するVRゴーグル(VRメガネ)というカゴリの商品です。セットしてVRアプリを起動させるだけだし、値段も2千円前後のものが多いので手軽にVR体験ができますね!
ハコスコ
VRゴーグルのなかでもエントリーモデルとしておすすめしたいのがこちら、ハコスコです。ダンボールで出来ていて価格は1,200円とダントツの安さです!折りたたみもできるので、出先でVR動画を見たり見せたりしたいときにも便利です。
Habor 3D VRゴーグル VRヘッドセット
Amazon.co.jp: Habor 3D VRゴーグル VRヘッドセット バーチャルリアリティ体験 ブルー膜コーティング 4.0 ~6.0インチのiPhone/Androidスマホに対応
僕が買いたいと思うのはこちら!HaborのVRゴーグルです。
ハコスコがダンボール素材であるのに比べ、こちらはプラスチック製で耐久性がります。またクッションとヘッドバンドも付いているので、没入感はさらに上がっているそうです。
6.0インチのスマートフォンに対応しているものは多いのですが、Nexus6はすこしうまくつけられないとの声が多いらしいのです。でも、こちらの商品はNexus6に対応しているというレビューがあったので、ユーザーの僕としては期待大です!
VRコンテンツにはどんなものがあるの?
数あるVRアプリの中でも、ハコスコ公式スマホアプリが定番らしいです。たくさんの動画があって、VRゴーグルがなくても一度はインストールして損はありません!
VRゴーグルがなくても、スマートフォンを動かしてみるだけでもすごく感動しました!「散歩動画」は本当にそこに自分がいるかのように感じたし、「古墳ジャンプ」は下界を見下ろす感覚がたまりません!
これらをVRゴーグルを使って試してみたら、さらに没入感が高まって楽しそうですね!
いかがだったでしょうか。宣伝した僕はまだVRゴーグルを手に入れていません。次回があれば次はレビュー記事を書きたいと思います。