公開日:
命をかけたりロケット飛ばしたり!世界のユニークなお祭りまとめ
おもしろネタ

この記事の目次(クリックで項目へジャンプします)
皆さんはお祭り好きですか?つい先日も渋谷はハロウィンで大賑わいでしたね、ここ札幌ですけど。世界中では毎月どこかでお祭りが開かれていて、日本では考えられないようなユニークな催しが沢山あるんです。そこで今回は数ある世界中のお祭りのなかから私が行ってみたいと思う10個のお祭りを紹介したいと思います!
イギリス チーズ転がし祭り
https://retrip.jp/articles/223/
急斜面の丘の上からチーズを転がすこのお祭り。かなり急な丘のため人間も転がってしまいます・・・毎年5月の最終月曜日に開催されているので勇者は参加してみてはいかがでしょうか。
スペイン トマティーナ
http://4log.seesaa.net/article/289111586.html
ちょっとグロいと思ってしまいますが赤い液体はトマトです。トマトをぶつけ合うので潰れて写真の様な状態になってしまいます!トラックの荷台に載せられてトマトが運ばれ一気に投げ合います。お祭りには世界各地から人が集まってくるそうです。
インド ホーリー祭り
http://rainbowchildren.holy.jp/archives/date/2015/03
春に行われるヒンドゥー教最大のお祭りです。もともと豊作祈願のお祭りで、色粉や色水を掛け合い「ハッピー・ホーリー」と言い抱き合う。ヒンドゥー教は普段お酒を飲むことはありませんが、この日だけはお酒を飲むようです。参加する気がなくても通りかかるだけで色粉を投げられます。
オーストラリア ツナラマ祭り
http://enigme.black/2015072203/
オーストラリアの漁業が盛んな街ポート・リンカーンで毎年開催されるツナラマ祭り。様々なイベントが開催されるが、その中で1番人気なのはマグロ投げ選手権です。ご覧の通りマグロをハンマーのように投げます。優勝すると賞金が貰えるようですよ!
ギリシャ ロケット花火祭り
http://pokkekun.jp/blog-entry-1014.html
ギリシャにあるヒオス島で復活祭の日に行われるロケット花火祭り。谷を挟んで2つの教会の間で手造りのロケット花火を打ち合います。もちろん家にもロケット花火がぶつかるのでネットを張って家を守ります!とても危険なお祭りなので毎年けが人が出るようです。
フランス レモン祭り
http://www.projectdesign.jp/201304/world-biz/000491.php
南フランスのマントンで行われるレモン祭り。レモンやオレンジと柑橘類の生産が盛んだからこそできるお祭りです。80年以上の歴史があり、毎年テーマが決められます。山車やオブジェはすべてレモンやオレンジで作られていて、パレードも行われます。見ているだけで楽しめそう!
スペイン 牛追い祭り
http://ryoko-tatsujin.net/europe/16486/
スペイン三大祭りの1つの牛追い祭り。牛が放たれる回数は3回で、花火が合図となっています。牛の前を走ることが条件となっていて18歳以であれば参加できますが、参加よりも見物をオススメします。
タイ コムローイ祭り
https://trippiece.com/plans/9658/
仏教のお祭りでブッタに感謝を捧げるお祭りです。現地人向けと、観光客向けと分けて開かれますが、どちらも参加できるようです。観光客向けは有料となっているので、ぜひ現地人向けの方で参加したいですね。ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」に出てくるシーンのモデルとなっています。
アメリカ アルバカーキ国際気球フェスティバル
http://www.abqjournal.com/278139/abqnewsseeker/green-flag-flying-for-wednesday-balloon-events.html
毎年10月に開催される気球祭り。世界中から気球が集まり、9日間にわたり開催されます。気球の数は年々増えているそう。朝の6時から飛行開始され、夜は気球を飛ばさず火を付けライトアップさせます。カラフルでユニークな気球が沢山あって楽しそうです!
スコットランド ウップ・ヘリーアー
http://pokkekun.blog.fc2.com/blog-entry-2206.html?sp
毎年1月の最終火曜に開催される、ヨーロッパ最大の火祭り。バイキングの格好をした人々がたいまつを持ち行列を作る。クライマックスはバイキングの帆船を燃やす。この祭りに参加することは誇りとされています。
いかがでしたでしょうか。参加してみたくなるお祭りはありましたか?旅行ツアーのプランで行けるお祭りもあるので、観光もかねて行ってみても良いかもしれませんね。